エンタメ

箱根駅伝2024大手町や小田原駅の混雑予想と交通規制はいつからいつまで?


2024年1月2日(火)と3日(水)にかけて開催決定した箱根駅伝は、記念すべき第100回目を迎えます。

そんな箱根駅伝は、スタート地点の大手町<読売新聞社前周辺>と、往路のゴール地点である箱根・芦ノ湖駐車場付近の小田原駅が毎度のように混雑すると予想されますが、2024年開催の箱根駅伝はどのくらい混雑するのか気になりますよね!

また2024年開催の箱根駅伝は第100回目ということで、応援しに行きたいファンも多そうですよね!

今回の記事では箱根駅伝2024大手町や小田原駅の混雑予想と交通規制はいつからいつまで?と題して調査していきますので、2024年1月2日と3日にかけて開催される箱根駅伝2024の混雑状況と交通規制がいつからいつまでなのかも知っていただき、お出かけ情報のお役に立てていただければと思います!

箱根駅伝2024大手町や小田原駅の混雑状況予想

2024年の開催で記念すべき第100回目を迎える箱根駅伝。

そんな箱根駅伝は沿道に集まる応援者に支えられながら、大手町・読売新聞社前の往路5区間「107.5Km」、復路5区間「109.6Km」に合わせ、合計10区間17.1Kmで競う学生長距離界最長の駅伝競走です。

2024年開催の箱根駅伝も大手町や小田原駅周辺では応援者・観客が集まるので混雑が予想されます。

箱根駅伝2024大手町(読売新聞社前)の混雑予想

2024年1月2日(火)と3日(水)に開催される箱根駅伝2024の中で、大手町・読売新聞社前はスタート・ゴール地点の往路として大変な混雑が予想されます。

箱根駅伝公式より観光客のマナーについての注意喚起⇒

2022年開催時は新型コロナウイルス感染拡大の影響で無観客観戦となり、2023年でも観戦に規制が入りましたが、2024年に開催される箱根駅伝では観戦に対しルールを守って応援するように告知されています。

ですので東京駅大手町周辺から読売新聞社前は沿道に沿って多くの観戦客が集まり混雑する予想です。

観戦客に対し箱根駅伝2024は、三脚や自撮り棒の、ドローンなどの機器の使用は不可としていますが、毎度のこと沿道に乗り出して応援する人もいるので、大手町周辺を車で通る際は要注意です。

また車からの応援は危険で禁止だと言われていますが、車をそのまま止めて応援する観戦客も中にはいますので、車でのお出かけは避けた方が良さそうです。

また2024年1月2日(火)のスタート時間の朝6時から東京駅にて交通規制が入りますので東京駅周辺での車移動は控えるよう注意喚起されています。

どうしても東京駅周辺を通る場合は、現地の警察官や係員に従い迂回するようにしましょう。

箱根駅伝2024小田原駅周辺の混雑予想

2024年1月2日(火)のゴール地点及び1月3日(水)の出発時点である箱根・芦ノ湖駐車場周辺は選手を間近で見られる場所でもあるため混雑が予想されます。

箱根駅伝公式より観光客のマナーについての注意喚起⇒

箱根駅伝2024折り返し地点でもある小田原駅周辺では、箱根口IC、山崎ICにて大変混雑します。

また箱根新道からはコースが外れていますが、観戦客で集まるため道路が混みあうことが予想されますね!

小田原中継所の交通規制に関しては午前11時頃からはじまり、箱根折り返し地点で12時30分から14時頃まで規制される予定ですので、周辺では大変混雑するでしょう。

3日(水)に関しては7時30分から9時25分頃まで箱根小田原中継所周辺で交通規制が入るため午前中にお出かけする際は箱根小田原駅周辺を通らないルートでお出かけしたほうが良さそうです。

もし小田原駅周辺を通る場合は、当日の警察官や係員に従い迂回するようにしましょう。

箱根駅伝2024の交通規制はいつからいつまで?

2024年1月2日(火)と3日(水)に開催される箱根駅伝2024の交通規制はどこからで、規制はいつからいつまでなのか調査していきます。

箱根駅伝2024のコースは?

箱根駅伝2024のコースは1月2日(火)往路107.5km、1月3日(水)復路109.6kmのコースで、往復217.1kmの距離を走ります。

ではそれぞれの区間や区間の距離数について解説していきます。

2024年1月2日午前8時スタート

『往路スタート』

  • 読売新聞社前1区(21.3km)=ほぼ平坦なコースで橋の上り下り坂がある
  • 鶴見中継所2区(23.1km)=駅伝のみどころたすきのリレーが繰り広げられる
  • 戸塚中継所3区(21.4km)=景色のいい自然の中を走り抜ける
  • 平塚中継所4区(20.9km)=10の橋がかかるアップダウンの激しいコース
  • 小田原中継所5区(20.8km)=高低差800mの山登りコース

『往路ゴール』

2024年1月3日(水)午前8時スタート

『復路スタート地点』

  • 6区(20.8km)
  • 小田原中継所7区(21.3km)=細かなアップダウンと気温差が激しい
  • 平塚中継所8区(21.4km)=遊行寺坂で急な登り坂を走りぬく
  • 戸塚中継所9区(23.1km)=2区を逆走する最長区間
  • 鶴見中継所10区(23.0km)=細かな橋でアップダウンが続くが比較的平坦
  • 読売新聞社前でゴール!

箱根駅伝2024大手町や小田原駅の交通規制情報

箱根駅伝2024の大手町・読売新聞社前と小田原駅周辺について最新の交通規制情報をまとめていきましたので、当日お出かけする際に参考にしてみて下さいね!

交通規制は当日の状況により短縮または延期される場合もありますので注意しましょう。

箱根駅伝2024大手町の交通規制情報

『特に混雑が予想される場所』

2024年1月2日(火)往路

  • 大手町・読売新聞社前:午前6時~9時頃まで規制が入るため混雑する予想

2024年1月3日(水)復路

  • 大手町・読売新聞社前:12時~15時頃まで規制が入るため混雑する予想

選手の走行するコースに進む車体は選手が通過3分前から、右折や転回はできないので注意しましょう。

また駅伝コースでは全面にわたり駐車は禁止になります。

交通規制や迂回に関しては当日現場にいる警察官や係員に従っていきましょう。

箱根駅伝2024小田原駅の交通規制情報

『特に混雑が予想される場所』

2024年1月2日(火)往路

  • 横浜新道(下り)上矢部町付近
  • 小田原厚木道路(下り)箱根口IC付近
  • 国道1号(上り)戸塚警察署付

2024年1月3日(水)復路

  • 藤沢バイパス(上り)バイパス出口付近
  • 国道1号(下り)保土ケ谷橋付近
  • 県道戸塚茅ヶ崎(下り)藤沢橋付近

選手の走行するコースに進む車体は選手が通過3分前から、右折や転回はできないので注意しましょう。

また駅伝コースでは全線にわたり駐車は禁止になります。

交通規制や迂回に関しては当日現場にいる警察官や係員に従っていきましょう。

日別 一般・有料道路 交通規制区間
2024年1月2日(火)往路 一般道路
  • 国道15号 下り(六郷橋~青木通)
  • 国 道1号 下り(青木通~保土ケ谷橋~平戸~不動坂~東俣野)
  • 県道戸塚茅ヶ崎 下り(東俣野~藤沢橋~浜須賀)
  • 国 道134号 下り(浜須賀~高浜台~唐ヶ原~大磯駅入口)
  • 国 道1号 下り(大磯駅入口~親木橋~早川口~宮ノ下~箱根関所南)
有料道路
  • 小田原厚木道路 箱根口IC
  • 西湘バイ パス 大磯東、大磯西、西湘二宮、橘、国府津、酒匂、小田原、早川及び
  • 新湘南バイパス 茅ヶ崎海岸IC
2024年1月3日(水)復路 一般道路 上記(往路)の逆コースが、規制されます。
有料道路
  • 小田原厚木道路 箱根口IC
  • 西湘バイ パス 大磯東、大磯西、西湘二宮、橘、国府津、酒匂、小田原、早川及び
  • 新湘南バイパス 茅ヶ崎海岸IC

まとめ

箱根駅伝2024大手町や小田原駅の混雑予想と交通規制はいつからいつまで?と題してお伝えしました!

箱根駅伝2024ではスタート・ゴール地点の往路、大手町周辺と、復路になる小田原駅周辺は大変混雑する予想です。

コースでは全面駐車禁止となりますので注意しましょう。

また当日現地に行って応援する場合は、ルールを守って沿道に沿って観戦し選手をサポートしていきたいですね!

箱根駅伝の影響で当日は交通規制が長い時間入るので、どうしても付近を通る人は現場にいる警察官や係員の指示に従って迂回するようにしましょう。