ライブ

キンプリライブ2023制作開放席の倍率!当たりやすい方法や場所を調査

Pocket

キンプリ(King&Prince)のライブツアー『King&Prince LIVE TOUR2023 ピース』が2023年8月27日(日)から始まっていますが、チケット当落発表で落ちてしまってもう望みがないと思っていませんか?

実はジャニーズのライブでは制作解放席という特別な席が用意される場合があるので、まだライブに行けるチャンスがあるかもしれません!

ですが制作解放席とはどんなもので、申し込みや当たりやすい方法や場所があれば知っておきたいですよね。

そこで今回はキンプリライブ2023の制作解放席に関する疑問についてまとめていきますので、キンプリライブ2023制作開放席の倍率!当たりやすい方法や場所を調査と題してお届けしていきます。

キンプリライブ2023制作開放席の倍率!

2023年8月27日(日)から7都市24公演の予定となっているキンプリライブツアー『King&Prince LIVE TOUR2023 ピース』。

各会場席は限られていますが、特別に『制作解放席』が用意される場合があります。

そんな貴重な制作解放席ですが、倍率はどのくらいになるのでしょうか。

キンプリライブ2023制作開放席の倍率はどれくらい?

キンプリライブツアー『King&Prince LIVE TOUR2023 ピース』は、全国7都市24公演の予定で、全会場合わせて収容人数は【290,936人】となっています。

その収容人数の中で、キンプリのファンクラブ(FC会員数)が、約1,023,000人いると言われているので、7割のファンが2枚ずつチケットを申し込む場合1,428,000枚÷290,936人となり、4.9倍となります。

チケットの倍率は5人のうち一人が当たるかどうかという確率ですが、制作解放席については落選した人の中からランダムで案内のメールが届き、届いた人のみ応募できるようになっているのでより倍率が高いと予想されます。

また各会場制作解放席として開放される席は何席もあるものではないので、倍率は非常に高そうですね!

他に制作解放席の案内メールが届いても、遠方で行けないという人もいますので、案内が届いたからと言ってすべての人が応募しているという事もないです。

キンプリライブ2023制作開放席の当たりやすい方法は?

キンプリライブ2023制作解放席に当たりやすい方法は、制作解放席の案内メールが来た際、1人1枚のみ応募すると当たる確率が高くなると言われています。

制作解放席は限られているので、応募する際最大2枚まで申し込みできるのですが、席数が少なく限られているため「2枚応募すると落ちる」という声も多く寄せられています。

ですので2枚応募するより、1枚で応募してみるのがおすすめです!

制作開放席に当たりやすい場所がある?

制作解放席は元々音響設備や機材を置くために設けられていた席ですので、ステージの端っこや見切り席に当たる場合もありますが、かといってステージの目の前の席に当たる可能性もあります。

他にも通常のスタンド席のような場所に当たる人もいるようですが、当たりやすい場所は特になくランダムで席が用意されるので何とも言えません。

ですが当たってキンプリライブに行けるだけでもうれしいので、どの場所でも当たってほしいですよね!

ちなみに制作解放席の案内メールが来た際、枚数の選択と応募はできますが場所の選択はできませんので、どこの場所が当たるかは運次第になります。

キンプリライブ2023制作開放席の案内メールいつ届く?

キンプリライブ2023制作解放席の案内メールは、各会場ライブ初日公演日から「1週間~6日前」の直前に届く場合がほとんどです。

ではキンプリライブ2023で各会場いつ頃届くのか予想していきましたので、スケジュール管理する際に参考にしてみてくださいね!

【宮城】セキスイハイムアリーナ

  • 開催日:8月27日(日)13:00/17:30
  • メール案内日:8月20日(日)~
  • 当落発表:8月26日(土)

【北海道】真駒内セキスイハイムアイスアリーナ

  • 開催日:9月30日(土)17:30・10月1日(日)13:00/17:30
  • メール案内日:9月23日(土)~
  • 当落発表:9月20日(金)

【福岡】マリンメッセ福岡A館

  • 開催日:10月10日(火)17:30・10月11日(水)13:00/17:30
  • メール案内日:10月3日(火)~
  • 当落発表:10月9日(月)

【横浜】Kアリーナ

  • 開催日:10月20日(金)17:30・10月21日(土)13:00/17:30・10月22日(日)13:00/17:30
  • メール案内日:10月13日(金)~
  • 当落発表:10月19日(木)

【新潟】朱鷺メッセ・コンベンションセンター

  • 開催日:10月28日(土)17:30・10月29日(日)13:00/17:30
  • メール案内日:10月21日(土)~
  • 当落発表:10月27日(金)

【大阪】Asueアリーナ大阪(大阪市中央体育館)

  • 開催日:12月1日(金)17:30・12月2日(土)13:00/17:30
    ・12月3日(日)13:00/17:30
  • メール案内日:11月25日(土)~
  • 当落発表:11月30日(木)

【愛知】Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)Aホール

  • 開催日:12月9日(土)17:30・12月10日(日)13:00/17:30
  • メール案内日:12月2日(土)~
  • 当落発表:12月8日(金)

キンプリライブ2023制作開放席の申し込み方法は?

キンプリライブ制作解放席の申し込み方法と流れを紹介していきます。

キンプリライブの制作開放席とは?

制作解放席とは?

ライブを行う際各会場、音響設備や機材を置くために設けられたスペースが必ずあるのですが、会場にて機材などを配置した結果、席に余裕が出た時に解放される席のことを指します。

このようにスペースに余裕が出た際に解放される席のことを制作解放席と言いますが、制作解放席の席数は少なく、落選した人の中から再抽選されるので当選するにも狭き門となっています。

キンプリライブ2023制作開放席の申し込み方法

キンプリライブ2023制作解放席の申し込みの流れを紹介していきます。

制作解放席の申し込み方法と流れ
  1. 落選した人の中から抽選で制作解放席の応募案内がメールで届く
  2. 指定された日時までに、記載されているURLにアクセスし応募する
  3. 最大1人2枚まで申し込むことができる
  4. 応募したら抽選結果を待つ(抽選結果は公演日前の1日前に届く場合が多い)
  5. 当選したらクレジットカード/PayPayで期限内に支払う

当選した後、支払いをせずにいるとペナルティが課せられるようなので、案内メールが来て行けないのがわかっているのに応募するのは辞めましょう。

キンプリライブ2023制作開放席の当落発表はいつ?

キンプリライブ2023制作解放席の当落発表は具体的にいつで何時なのか調査していきます。

キンプリライブ2023制作開放席の当落結果は何時?

キンプリライブ2023制作解放席の当選結果は、公演日前日の20時~21時の間にメールにて案内が届くと予想されます。

最近開催されたジャニーズのライブでは夕方から夜にかけ制作解放席の当選が届いたと多く寄せられているので、キンプリライブ2023も同じようなタイミングで届くと思われます!

ちなみに落選した場合はメールは届きませんので、公演日前日までドキドキです!

キンプリライブ2023制作開放席の当落確認方法は?

キンプリライブ2023制作解放席の当落発表の確認方法は以下の通りです。

  1. 当選メール
  2. ファンクラブ会員サイトの公演ページ

制作解放席の当落発表でメールが届いた場合のみ当選となります。

またファンクラブ会員サイトの公演ページでは、申し込んだ公演が【当落】から【当選】に切り替わっていたら当選ということになります。

メールが届いてないけど、ファンクラブページでは当選していた!なんてこともあり得るので、当落発表前と予想される日はページの確認を随時した方が良さそうですね!

キンプリライブ2023制作開放席のメール来ない?

キンプリライブ2023制作解放席のメールが来ない場合はどうすればいいのか調査していきます。

制作開放席のメール来ない時の対処法は?

制作解放席のメールは、応募して落選した人の中から再抽選されランダムで送信されているため、制作解放席のメールが届かない場合は制作解放席の抽選に申し込むことができません。

ですのでFC会員全員や、当落した人すべての人に必ず届くメール案内ではないことを覚えておきましょう。

落選した人の中から再抽選されるなんて、なかなか狭き門ですよね!

また、制作解放席が用意される会場の近くに住んでいる人にメールは届きやすいと言われていますので、自分の住まいに近い会場がそろそろ公演される時は制作解放席が届くかもしれませんので、今一度登録したメールアドレスが間違っていないか見てみましょう。

まとめ


キンプリライブ2023制作開放席の倍率!当たりやすい方法や場所を調査と題してお伝えしました。

キンプリライブ2023制作解放席の倍率や当たりやすい方法や場所について調査していきましたが、制作解放席はかなり狭き門となっていることがわかりましたね。

落選した人の中から再度抽選して、応募してももう一度抽選されるので当たるかどうか運次第となっていますが、比較的会場に近い地域に住んでいる人は案内メールが来やすいと言われているので都合合わせられるようにスケジュールを調整しておくといいでしょう。