エンタメ

筥崎宮初詣2024の屋台はいつまで?営業時間や屋台の種類を調査!


三大八幡宮の一つ筥崎宮(はこさきぐう)は、初詣の三が日では50万人以上の人が集まる県内有数の神社です。

そんな筥崎宮に初詣へ行く際の楽しみといえば、「お参り」のや「おみくじ」の他に、なんといっても屋台ですよね。

筥崎宮での屋台を楽しむためにも屋台の営業時間や屋台の種類はどのくらいあるのか気になるところです。

そこでこんお記事では筥崎宮の初詣期間に営業する屋台の情報についてまとめていきます。

  1. 筥崎宮初詣2024の屋台はいつからいつまで?
  2. 筥崎宮初詣2024の屋台の営業時間や期間は?
  3. 筥崎宮初詣2024の屋台の種類
  4. 筥崎宮初詣2024の屋台の出店する場所は?
  5. 筥崎宮初詣2024の混雑状況

以上の項目を順番に今回は、筥崎宮初詣2024の屋台はいつまで?営業時間や屋台の種類を調査!と題してお伝えしますね!

筥崎宮初詣2024の屋台はいつまで?

筥崎宮初詣2024の屋台の出店期間はいつからいつまでなのかお伝えしていきます。

  • 出店開始:2023年12月31日(日)23時~
  • 出店期間:2023年12月31日(日)~2024年1月7日(日)
  • ピーク時:2024年1月1日(月)~3日(水)

筥崎宮の初詣では毎年12月31日~1日にかけて夜通し混雑し、屋台も筥崎宮の初詣の参拝時間に合わせ夜通しで営業します。

参道から境内にかけて屋台の数は約120店舗あると言われ、名物のお菓子や定番屋台、遊戯系の屋台などバラエティ豊かな屋台が立ち並びます。

屋台は12月31日~1月7日まで出店される予定ですが、4日以降は終日営業ではなくなるため筥崎宮の参拝時間に合わせだんだんと屋台の数も減少していきます。

ですので豊富な種類の屋台を楽しみたい人なら、三が日に筥崎宮を訪れることをおすすめします!

筥崎宮初詣2024屋台の営業時間や期間は?

筥崎宮初詣2024の屋台の営業時間や期間についてお知らせします。

筥崎宮初詣2024屋台の営業時間

2024年度の筥崎宮初詣期間の営業時間は、2023年12月31日の23時からはじまり、三が日について夜通し営業する予定になっています。

営業時間帯が変わるのは、筥崎宮の参拝時間に合わせて4日からとなります。

日にち 営業開始時間 閉店時間
2023年12月31日 23時~ 終日
2024年1月1日 終日/0時~24時
2024年1月2日 終日/0時~24時
2024年1月3日 終日/0時~24時
2024年1月4日 朝6時~ 19時前後
2024年1月5日 朝6時~ 19時前後
2024年1月6日 朝6時~ 19時前後
2024年1月7日 朝6時~ 19時前後

基本情報

住所:〒812-0053 福岡県東区箱崎1丁22−1

アクセス

  • 【福岡市営地下鉄】 箱崎宮前駅下車→徒歩3分(1番出口)
  • 【JR鹿児島本線】 箱崎駅下車→徒歩8分
  • 【西鉄バス】 箱崎下車→徒歩3分
  • 【JR九州バス】 箱崎1丁目下車→徒歩2分

周辺道路は駐車禁止ですので、周辺の駐車場に駐車するようにしましょう。

また駐車場を利用する場合の出入りは国道3号からになっています。

国道3号を横断するする際は歩道橋を利用するようにしましょう。

筥崎宮初詣2024屋台の期間

2023年12月31日(日)23時~2024年1月7日(日)19時前後の予定

2023年12月31日23時にかけて参拝者が集まるため、屋台も徐々に数を増やしていき1月1日のカウントダウン時には出店数のピークになる予想です

また1月3日には玉取祭(たまとりさい)が開催され、人混みもマックス状態になるので注意しましょう。

例年通り筥崎宮の初詣での屋台は参拝時間に合わせ、4日から7日まではピークを過ぎ屋台の数も減少していく傾向です。

筥崎宮初詣2024の屋台の種類

筥崎宮では初詣参拝期間に合わせ150もの種類の屋台が立ち並ぶ予定です。

その中でどんな屋台が並ぶのか屋台の種類を見ていきましょう。

筥崎宮初詣2024屋台を種類別に紹介!

筥崎宮で初詣の参拝する時、一緒に楽しみたいのがバラエティ豊かな屋台たちです。

フード系から射的などの遊戯系の店舗までなんと約120店舗あり、三ヵ日にかけて賑わいを見せます。

【フード・飲食系】

  • やきとり
  • ラーメン
  • じゃがバター
  • 餃子
  • フランクフルト
  • 牛串
  • 牛タン
  • たこ焼き
  • お好み焼き
  • 焼きそば
  • からあげ
  • おでん
  • ベビーカステラ
  • わたがし
  • チョコバナナ
  • 焼きとうもろこし…などの定番屋台

【雑貨系】

  • お面
  • 玩具

【遊戯系】

  • ヨーヨーすくい
  • マスコット人形すくい
  • スーパーボールすくい
  • くじ引き
  • 射的

【占い系】

  • 姓名判断
  • 四推柱命
  • 手相占いなど

120店舗もあるのでほぼ定番の屋台は全て揃っていますね!

また遊戯系や占い系、雑貨やおもちゃなどお子様も喜びそうな屋台も立ち並びます。

屋台の中に混じって猿回しのイベントも開催しているようです!

筥崎宮名物「社日餅」

筥崎宮で初詣に行ったなら、名物の「日社餅」(やきもち)を食べるのがおすすめです。

見た目は焼いたお餅で、中にはたっぷりあんこが詰まっています。

そんな日社餅は白いお餅と、よもぎが練り込まれたヨモギ餅の2種類があり、よもぎ餅の方は香りも一緒に楽しむことができておすすめですよ!

ちなみに味はほぼ太宰府天満宮の梅が枝餅と変わらないようです(笑)

筥崎宮近くの名物屋台やきとり「花山」

筥崎宮の初詣期間のみならず出店している、名物屋台といえばやきとりの「花山」です。

やきとりの他にラーメンもあり、国産で新鮮な素材にこだわり、かつ無添加で本物の味を提供する本当においしい屋台ですので、筥崎宮の近くに行った際に立ち寄ってみてもいいですね!

筥崎宮初詣2024屋台の出店する場所は?

筥崎宮初詣2024屋台の出店する場所は、参道にかけて境内までです。

ズラリと立ち並ぶ屋台を見るだけでも楽しいですし、どんなものがあるかまずは1週するのもいいですね!

筥崎宮初詣2024の混雑状況

筥崎宮初詣2024の混雑状況についてお伝えします。

筥崎宮初詣2024屋台の混雑する時間帯は?

筥崎宮初詣では12月31日の23時から人が集まり出し、1月1日の夜中3時にかけてカウントダウンを含めた時間帯に混み合いますので、2024年1月1日(月)は混雑のピークとなるでしょう。

また筥崎宮では毎年1月3日に玉取祭(たまとりさい/別名:せせり玉)が開催されるのですが、祭りに参加する競り子や筥崎宮の氏子衆など子供から大人まで総勢250人~300人が集まり、観客は晴天時約5万人集まるため、かなり混雑する予想です。

玉取祭が開催されている時間帯は境内が人混みで溢れ、参道もなかなか人が進まない状態になるのでお出かけの際は注意してくださいね!

筥崎宮初詣2024屋台の混雑を回避するなら?

筥崎宮初詣の屋台を行くのに混雑を避けるなら、午前10時~18時の間は避けた方が良さそうです。

特に1日は混雑のピークで2日は日中から夕方にかけて参拝者が多く訪れるので、屋台も同時に混み合います。

また注意すべきなのが1月3日にある玉取祭(たまとりさい)の時ですが、お祭りに参加する人と観客で混雑するので避けた方が無難でしょう。

三が日はどの日も混み合いますが比較的空いている時間帯を狙うなら9時からの早めの時間か、21時以降の遅めの時間が良さそうです。

三が日を過ぎて4日からは屋台の営業時間が19時前後になってくるのですが、ピークを過ぎるので比較的ゆっくり回れるようになりそうです。

まとめ

筥崎宮初詣2024の屋台はいつまで?営業時間や屋台の種類を調査!と題してお伝えしました。

筥崎宮初詣2024の屋台は2023年12月31日(日)23時から、2024年1月7日(日)まで営業する予定です。

営業時間は12月31日(日)23時~三が日にかけては終日営業になり、4日以降は19時前後までの営業となります。

150種類もの豊富な屋台が立ち並びますので、思う存分屋台を楽しむなら三が日にお出かけするのがおすすめです!特に日付が変わるカウントダウンと、1月3日も混雑しますので注意しましょう。